-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
投稿者「tfukami」のアーカイブ
(2024.08.20) しまだい学校教員研修「教育評価の新たな地平」
教員免許状更新講習の後継講習として、昨年度より「しまだい学校教員研修」がスタートした。島根県、鳥取県両県の教員については、研修情報システム(研修履歴の管理)に登録されるものである。 8/20の午前・午後と山陰教員研修セ … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連, 研究関連情報
コメントする
(2024.08.07) オープンキャンパス
8/6-8の3日間にわたってオープンキャンパスが開催された。教育学部は8/7の開催となった。 昨年度と同様、午前、午後の同一内容2回開催で、事前申込制の形が取られた。教育学部は、午前の部で約300名、午後の部で約200 … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2024.07.10) 未来創造科研修会事前指導
木原先生@四天王寺大学をお招きし、10/11(金)に開催される未来創造科研修会の事前指導を島根大学教育学部附属前期・後期・幼稚園で行った。 9時頃からミーティングが開催され、その後、後期課程、附属幼稚園、前期課程を回っ … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連
コメントする
(2024.06.20) 附属後期課程未来創造科の授業実践
6/20に附属後期課程7年生で授業実践を行った。公民館での実地調査が本格的にスタートするが、その準備として取り組むものであった。午前中4クラスを回って授業を行った。 実地調査においては、現地でしか得られない情報をいかに … 続きを読む
カテゴリー: 授業関連情報, プロジェクト関連情報
コメントする
(2024.5.24) パナソニック教育財団助成金贈呈式
本日は、パナソニック教育財団助成金贈呈式に出席するため東京に向かった。 13時から助成金贈呈式後の2時間にわたる助成校のディスカッションでは、高等学校3校の担当となった。それぞれ規模もテーマも異なる研究内容だったが、そ … 続きを読む
(2024.05.22) MSUプログラムでの話題提供
コロナ禍以降で昨年度からミシガン州立大学(MSU)との交流プログラムがスタートした。およそ10日間は島根大学を中心にさまざまな活動を行い、その後広島等へ移動してプログラムと進んでいく。 今年度については、島根大学初日の … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2024.4.08) 短大非常勤のスタート
大阪健康福祉短期大学保育・幼児教育学科の非常勤が本日スタートした。例年に引き続き、前期の「保育原理」と「教職論」を担当する。 2012年度に旧島根総合福祉専門学校時代に非常勤を担当してから今年度で13年目を迎えることに … 続きを読む
(2024.04.02-04) 新入生オリエンテーション
4/2の午前中に入学式が挙行され、午後から新入生オリエンテーションが開催された。翌日の午前中も含めて3日間がオリエンテーションとして設定されていた。大学での学修の仕方、卒業にあたって求められる要件等、高等学校までとは大 … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2024.04.01) 2024年度のスタート
4/1は、2024年度のスタートとなったが、新たに教務・学生教育担当副学部長の辞令が交付され、2期目としてのスタートを切った。なお、学生委員長については、昨年度で任を終えている。昨年度は、今年度からの新たなカリキュラム … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報, 研究関連情報, 授業関連情報, プロジェクト関連情報, 研修・講習関連, ゼミ関連情報
コメントする
(2024.3.31) 2023年度のふり返り
2023年度のふり返りをまとめておきたい。 最も大きかったことは、教務・学生支援委員会委員長として、昨年度議論してきた学部のディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)を教授会で議決することができ、来年 … 続きを読む
カテゴリー: 研究関連情報, 授業関連情報, プロジェクト関連情報, 研修・講習関連, ゼミ関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする