授業関連情報」カテゴリーアーカイブ

(2023.09.01) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第3日目

 大阪公立大学集中講義「教育メディア論」第3日目の記録である。 第11回 課題発表とプログラミングまとめ 前日に取り組んでもらったScratchの課題を各自発表してもらった(写真1)。本来じっくり取り組んでもらうのが望ま … 続きを読む

カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報 | コメントする

(2023.08.31) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第2日目

 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義2日目の記録である。 第6回 メディア・リテラシー   メディア・リテラシーの定義からメディアから発信される情報の「批判的な読み解き」とメディアを用いた「創造的な表現・発信」が両輪 … 続きを読む

カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報 | コメントする

(2023.08.30) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第1日目

 昨年度に引き続き、対面授業で大阪公立大学(大阪市立大学から改組)の集中講義「教育メディア論」を担当した。2013年度から担当しているため、今回が10年目の年となる。 3日間の受講者は8人であり、2グループの編成で基本的 … 続きを読む

カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報 | コメントする

(2023.08.13) カリキュラム研究会

 8/13に大阪教育大学天王寺キャンパスでカリキュラム研究会が開催された。 2011年頃から定期的に開催されていたが、しばらく中断していた研究会となる。 13時から17時まで各人が「カリキュラム」をテーマとする話題を持ち … 続きを読む

カテゴリー: 授業関連情報, 研究関連情報 | コメントする

(2023.07.07) 附属後期課程未来創造科の授業実践

 7/7に附属後期課程7年生で授業実践を行った。公民館での実地調査が本格的にスタートするが、その準備として取り組むものであった。どうしても出席しなければならない会議があったため、9時から会議室をお借りし、その後2校時から … 続きを読む

カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報 | コメントする

(2023.06.25) 総合的な学習の時間指導法・ゲストティーチャーによる講義

 6/25の13:00-14:40に「総合的な学習の時間指導法」の授業をZoomの同期型で行った。本時は、三浦先生@プラハ日本人学校をゲストティーチャーとしてお招きした。三浦先生とは、2019年度の現地開催、2021年度 … 続きを読む

カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報, 授業関連情報, 研究関連情報 | コメントする

(2023.4.10) 短大非常勤のスタート

 大阪健康福祉短期大学保育・幼児教育学科の非常勤が本日スタートした。例年に引き続き、前期の「保育原理」と「教職論」を担当する(後期については旧カリキュラムの在学生向けに「保育内容総論」のオンデマンドを担当予定)。 201 … 続きを読む

カテゴリー: 授業関連情報 | コメントする

(2023.04.06-) 2023年度前期授業のスタート

 2023年度前期については、以下の授業を担当する。 ・月曜日 午前中 短大非常勤「保育原理」「教職論」 4コマ「初等教育実践基礎B」・火曜日 2コマ「初等教育実践基礎D」 5コマ「授業実践研究」・水曜日 2コマ「カリキ … 続きを読む

カテゴリー: 授業関連情報 | コメントする

(2023.04.01) 2023年度のスタート

 4/1は、2023年度のスタートとなったが、教務・学生教育担当副学部長・学生委員長というポジションでの2年目を迎える。今年度は、令和6年度のカリキュラム改革に向けたDP、CP等の改訂作業等が確定しており、様々な全学対応 … 続きを読む

カテゴリー: ゼミ関連情報, プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報, 授業関連情報, 研修・講習関連, 研究関連情報 | コメントする

(2022.3.31) 2022年度のふり返り

 2022年度のふり返りをまとめておきたい。 最も大きかったことは、4月より教務・学生支援担当副学部長を拝命したことであろう。 ■学内業務  今年度は、会議の連続といっても過言ではなかった(公表できるものに限る)。 ※は … 続きを読む

カテゴリー: ゼミ関連情報, プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報, 授業関連情報, 研修・講習関連, 研究関連情報 | コメントする