対外的な研究・実践活動

■対外的な研究活動

  • 日本教育工学研究会の開催(2011/10/29)
    日本教育工学会研究会「変動社会における教員養成と教師教育」の開催担当
    (参加者約80名)

  • 日本教育工学SIG-02 教師教育・実践研究
    ○副代表(2014年度~2017年度)
    ・2014/9/21  日本教育工学会全国大会におけるSIGセッションにおける「教員養成段階における学び」の話題提供
    ・2015/2/21  SIG-02の第1回研究会における「日本教育工学会における研究動向」の話題提供
    ・2015/7/4 日本教育工学会SIG-02の第2回研究会における「教師教育の課題」についての話題提供
    ・2015/9/23 日本教育工学会全国大会におけるSIGセッションのコーディネーター(テーマ設定,登壇者の依頼,ディスカッションのコーディネート)

    ○代表(2018年度~2020年度)
    ・2018/9/28  日本教育工学会全国大会におけるSIGセッションのコーディネーター(テーマ設定,登壇者の依頼,ディスカッションのコーディネート)
    ・2019/3/2 SIG-02研究会のコーディネーター
    (テーマ設定,登壇者の依頼,ディスカッションのコーディネート, “Rethinking Education”から教師教育の方向性を考える」と題した話題提供)
    ・2019/5/19 SIG-02研究会のコーディネーター
    (テーマ設定,登壇者の依頼,全体運営のコーディネート)
    ・2021/3/14 SIG-02研究会のコーディネーター
    (テーマ設定,登壇者の依頼,全体運営のコーディネート)

  • 日本教育工学会全国大会の開催(2017/9/15~18)
    日本教育工学会第33回全国大会実行委員長(参加者約900名)

  • 日本教育工学会重点活動領域 学習評価部門・部門長(2021/9~)

現職教員・保育者向けの支援等

  • 木津川市内保育園職員人権研修会 講師(2008/11)
    「子どもが『生きる』保育を考える」 (参加者約80名)

  • 島根県キャリア教育研修 講師 (2014/5-6)
    「キャリア教育推進の実際と校内研修の進め方」(松江・浜田・隠岐会場)
    (参加者3会場計約200名)

  • 「教育の情報化」実践セミナー 「ICT活用を通しての学習成果の検討」運営委員長(2014/8)
    日本教育工学協会主催の「教育の情報化」実践セミナーの全体コーディネート,
    ワークショップのコーディネート(参加者約70名)

  • 倉吉市ステップアップ事業 指導助言者(2015/6-11)
    授業参観・指導助言(6/24上小鴨小学校・倉吉西中学校,9/16明倫小学校,11/18小鴨小学校・倉吉西中学校 11/18総括講演)

  • 安来市保育協議会「保育協議会原理講習会」講師(2016/2)
    「幼保一体化に至る背景とこれから目指すべき保育」(参加者約100名)

  • NHK for School ICT活用ワークショップ in 広島 コーディネーター(2016/7)
    司会進行,ワークショップのコーディネーター(参加者約80名)

  • 広島県放送教育夏季特別研修会  講師(2016/7)
    「ICT活用と授業改善」(参加者約300名)

  • 放送教育研究会四国大会・愛媛大会 指導助言者(2016/10)
    幼保部会の公開校三葉幼稚園の指導助言,実践発表の講評と講演(参加者約100名)

  • 広島市立川内小学校公開研究会 講師(2016/12)
    公開授業に関する指導助言,講演「ICT・学校放送番組の活用デザイン」
    (参加者約300名)

  • 平成28年度第2回教育放送企画検討会議(小学校部門)コーディネーター(2016/12)
    (全体参加者約100名,小学校部門15名)

  • パナソニック教育財団 専門委員(2017/4-現在に至る)
    「助成金贈呈式」におけるグループディスカッションのコーディネート,
    実践研究助成申請の審査

  • 島根県教育委員会「教育課程実践モデル事業」運営指導委員長(2017/9-2019/3)
    島根県立益田翔陽高等学校における研究授業の指導助言と全体協議でのコメント
    (2017/9, 2018/1, 2018/7訪問指導)

  • 平成29年度 文部科学省「人口減少社会におけるICT活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」 外部講師(2017/10-2018/3)
    島前地域の中学生,隠岐島前高等学校の生徒,社会人に対するインタビュー調査を実施し,調査結果に基づき報告書を執筆(22ページ)

  • 広島市立川内小学校公開研究会 講師(2017/11)
    公開授業に関する指導助言,講演「メディアを活用した深い学び」
    (参加者約300名)

  • 広島市立城山中学校 指導助言者【第22回視聴覚教育総合全国大会・第69回放送教育研究会全国大会】(2018/3-2018/11)
    公開授業に関する指導助言,講演「主体的・対話的で深い学びを実現する視聴覚・放送教育の方向性」(参加者約200名)
    (2018/3,2018/6,2018/8,2018/10 訪問指導)

  • 鳥取県公立学校教員の資質向上に係る意識調査(鳥取教育センターとの受託事業)(2018/7-2019/2)
    データ分析と報告書執筆(29ページ)

  • 「教育の情報化」実践セミナー「探究×ICTが拓くクリエイティブな学習」 運営委員長(2018/8)
    日本教育工学協会主催の「教育の情報化」実践セミナーの全体コーディネート,
    ワークショップに関わる話題提供「海外におけるPBLの実践事例」
    (参加者約80名)

  • 島根大学教育学部附属幼稚園【松江市教育研究会公開研究会】 指導助言者(2018/11) 公開保育の指導助言,ミニ講演(参加者約80名)

  • 第22回視聴覚教育総合全国大会・ 第69回放送教育研究会全国大会  分科会講師(2018/11)
    「考え,議論する道徳と番組活用」の分科会において,3件の実践報告に対するコメントとミニ講義を担当(部会参加者約30名)

  • 2018年度第2回教育放送企画検討会議(中高部門)コーディネーター(2018/12)
    (全体参加者約100名,中高部門10名)

  • 雲南市立木次中学校 指導助言者【第45回全日本教育工学研究協議会 全国大会】
    (2019/2,2019/5,2019/6,2019/8,2019/9 訪問指導)

  • 「NHK for School×アクティブ・ラーニング実践ワークショップ」 in 山口(2019/8)司会進行,ワークショップの話題提供・コーディネーター(参加者約100名)

  • 第45回全日本教育工学研究協議会 全国大会 実行委員長(2019/10)
    全体コーディネート,雲南市立木次中学校の指導助言者,全体会パネルディスカッションのコーディネーター(参加者約900名)

  • 2019年度島根大学教育学部附属幼稚園 共同研究者
    2019年11月 公開保育の指導助言(参加者約50名)

  • 下松市立久保小学校授業研究会【山口県放送教育研修会】(2019/11)
    外国語の公開授業に関する指導助言,放送教育の意義とARCSモデルについてのミニ講演(参加者約30名)

  • 2019年度第2回教育放送企画検討会議(小学校部門)コーディネーター(2019/12)
    (全体参加者約100名,小学校部門11名)

  • 防府市立佐波小学校授業研究会【山口県放送教育研修会】(2020/11)
    社会科の公開授業に関する指導助言,放送教育の意義と授業設計のポイントに関するミニ講演(現地+オンライン参加者約30名)

  • 2020年度島根大学教育学部附属幼稚園 共同研究者
    附属幼稚園の保育記録,「遊びこむ子ども」の 理論的検討(公開中止のためDVD配付)

  • 2021年度島根大学教育学部附属義務教育学校「未来創造科」共同研究者
    公開研究会・公開授業に関する「未来創造科」の概要説明(2021/11, 2021/12)
    研究指定学年(後期7年生)の実践協議,探究の充実・実地調査におけるインタビュー調査の授業担当

  • 2021年度島根大学教育学部附属幼稚園 共同研究者
    2021年11月 公開保育の指導助言(参加者約20名)

  • 第54回中国地方放送教育研究大会 山口(防府)大会 中学校部会 指導助言者(2021/11)

  • 島根大学教育学部現職教員研修 講師(2021/11)
    「学校の教育目標とカリキュラム・マネジメントの実際」2時間担当

  • 島根大学教育学部附属幼稚園「 JAXA とオンラインで行う宇宙教育」コーディネーター(2021/12)

  • 2022年度島根大学教育学部附属義務教育学校「未来創造科」共同研究者
    公開研究会における指導助言(2022/11)
    研究指定学年(後期8年生)の実践協議
    探究の充実・実地調査におけるインタビュー調査の授業担当(後期7年生)

  • 2022年度島根大学教育学部附属幼稚園 共同研究者
    2022年11月 公開保育の指導助言(参加者約30名)