-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「プロジェクト関連情報」カテゴリーアーカイブ
(2023.09.15-09.17) 日本教育工学会秋季全国大会の参加
9/16、9/17の2日間京都テルサで日本教育工学会秋季全国大会が開催された。教職大学院院生と海外研修生の2名と共に参加する初の機会であった。 9/15の午後からの移動だったが、途中新幹線が停車し、京都までの移動に時間 … 続きを読む
カテゴリー: ゼミ関連情報, プロジェクト関連情報, 研究関連情報
コメントする
(2023.09.12) 未来創造科研修会事前指導
高橋先生@東京学芸大学をお招きし、10/17(火)に開催される未来創造科研修会の事前指導を島根大学教育学部附属前期・後期・幼稚園で行った。当日は、大久保先生@京都教育大学にもご参加頂いた。 10時前からミーティングが開 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連
コメントする
(2023.09.06) 附属幼稚園・前期課程1年生研究協議
9/6の16:15から18時頃まで附属幼稚園にて附属幼稚園と前期課程1年生の合同での研究協議を行った。8月に附属幼稚園内の研究協議を行ったがやはり共通に議論することが必要だろうと会を設けた次第である。 10/17の未来 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連
コメントする
(2023.09.01) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第3日目
大阪公立大学集中講義「教育メディア論」第3日目の記録である。 第11回 課題発表とプログラミングまとめ 前日に取り組んでもらったScratchの課題を各自発表してもらった(写真1)。本来じっくり取り組んでもらうのが望ま … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2023.08.31) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第2日目
大阪公立大学「教育メディア論」集中講義2日目の記録である。 第6回 メディア・リテラシー メディア・リテラシーの定義からメディアから発信される情報の「批判的な読み解き」とメディアを用いた「創造的な表現・発信」が両輪 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2023.08.30) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第1日目
昨年度に引き続き、対面授業で大阪公立大学(大阪市立大学から改組)の集中講義「教育メディア論」を担当した。2013年度から担当しているため、今回が10年目の年となる。 3日間の受講者は8人であり、2グループの編成で基本的 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2023.08.24) 附属幼稚園における研究協議
10月に附属学校園全体の会として、未来創造科研修会を開催することが決定している。 第二次案内 今年度については、附属幼稚園の公開研究会は行わず、こちらの会に一本化することになっている。そこで、幼稚園の保育をどのよう … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連
コメントする
(2023.08.07) しまだい学校教員研修「教育評価の新たな地平」
教員免許状更新講習の後継講習として、今年度より「しまだい学校教員研修」がスタートした。島根県、鳥取県両県の教員については、研修情報システム(研修履歴の管理)に登録されるものである。 8/7の午前・午後と山陰教員研修セン … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連, 研究関連情報
コメントする
(2023.07.07) 附属後期課程未来創造科の授業実践
7/7に附属後期課程7年生で授業実践を行った。公民館での実地調査が本格的にスタートするが、その準備として取り組むものであった。どうしても出席しなければならない会議があったため、9時から会議室をお借りし、その後2校時から … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2023.06.28) ディプロマポリシー改訂に関する学部説明会
全学の中期目標・中期計画に来年度からアドミッションポリシー(AP)、ディプロマポリシー(DP)、カリキュラムポリシー(CP)が方向性として示されており、2022年度からカリキュラム検討ワーキンググループにおいて特にDP … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報, 研究関連情報
コメントする