『教師のレジリエンスを高めるフレームワーク』について

 2020年9月に北大路書房より『教師のレジリエンスを高めるフレームワーク』を公刊した。
 本書は、科学研究費補助金基盤研究(C) 「日本における教師のレジリエンス形成に 寄与するプログラムの開発」(研究代表者:深見俊崇・課題番号: 17K01127) で取り組んできた共同研究の取り組みから生まれたものである。


 教師のレジリエンス研究については、私も翻訳に携わった『教師と学校のレジリエンス: 子どもの学びを支えるチーム力』(北大路書房)が日本において初めてそれを世に問うたものとなる。この中では、心理学におけるレジリエンス、そして教師のレジリエンスに関する諸研究のレビューや教師のレジリエンスを考えるための職場や関係性のあり方を提起されており、教師のレジリエンスを考えるための指針となる一書となるだろう。
 この本の原著が出された当時から研究の進展として、レジリエンスを形成するための具体的な学習にシフトしつつある。とりわけ、オーストラリアのマンスフィールド氏らが開発した教師のレジリエンスを形成するためのオンライン学習プログラム”BRiTE”は、海外の研究者からも着目されてきた。この内容が英語であること、オンラインの学習コンテンツよりも、書籍の方が日本ではアプローチがしやすいこと等から、書籍化の方向で検討を進めてきた。
 本書の執筆にあたって、BRiTEの内容をそのまま翻訳するのではなく、構成要素である”B”(レジリエンスの形成)、”R”(関係性)、”i”(ウェルビーイング)、”T”(主体性を保つこと)、”E”(感情)のフレームワークを基盤としながら、日本の学校現場での実態に即した内容として0ベースで編み直すことを心がけた。もちろん、BRiTEの方向性と日本のそれとのギャップがある場合については、日本の発想にはない視点も盛り込んでいる。
 教師のレジリエンスを形成するためには、具体的にどのような内容を学習すべきなのか、どのようなアクションを起こすべきなのかを、本書の内容とワークから学べるようになっている。教員養成段階でも、現場で働く教師にとっても是非手に取って読んで頂きたい。

 出版を記念して、Zoom等でのアクセスも容易になりつつあるため、以下の部数をまとめて購入して頂いた方に講演料なしでオンラインでの解説もしくはディスカッションベースのプログラムを実施していきたい。感染拡大地域でなければ現地で行うことも可能であるが、その際には、交通費・宿泊費は依頼者の負担となる。

・15部以上 1時間程度の本書の解説と質疑応答
・30部以上 2時間~2時間半程度、本書の解説を交えつつ、グループワークで学ぶ
 グループワークについては、昨年度の科研で取り組んできたレジリエンス形成プログラムをベースとなる。

 私が窓口となるが、書籍の販売については北大路書房と直接行う形になる(著者からの購入となるため一定の著者割引を含む)。参加者に対する書籍の受け渡し、Zoom等の設定、グループの構成については、依頼主にお任せする形になることも合わせてご確認頂きたい。

 本件についての問い合わせは、以下のフォームから。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研修・講習関連, 研究関連情報 パーマリンク

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください