-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「授業関連情報」カテゴリーアーカイブ
(2023.03.13-14) 島根県立大学松江キャンパス集中講義
島根県立大学松江キャンパスで「教育方法学」の集中講義を3/13、14の2日間担当した(中・高・栄養教諭免許取得者向け)。3/13については、大学院のⅢ期入試が行われたことで急遽オンデマンドに切り替えて実施した。主な内容 … 続きを読む
(2023.03.01-02) 島根県立大学松江キャンパス集中講義
3/1と3/2の2日間、島根県立大学松江キャンパスで「教育方法論(幼・小)」の集中講義5コマを担当した。2019年の集中講義は対面での実施だったが、2020年と2021年についてはオンデマンド型で実施したため、久々に島 … 続きを読む
(2022.12.12, 12.19) 教職実践演習「希望の教師学」
教職実践演習「希望の教師学」第1回を12/3の3コマに開講した。講座の内容としては、これまで取り組んできた教師のレジリエンス形成プログラムを踏まえたものである。今年度については、残念ながら受講者は5名と少なかった(第2 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報, 研究関連情報
コメントする
(2022.12.08, 12.15) 教職実践演習「小学校プログラミング教育の可能性」
小学校教育専攻では、教職実践演習の専攻別プログラムとして2コマ構成の講座を4講座以上選択する形式をとっている。そのうちの1つとして、「小学校プログラミング教育の可能性」を開講している。今年度は、18名が受講してくれた。 … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2022.09.15) 附属後期課程未来創造科の授業実践
9/15に附属後期課程7年生で授業実践を行った。今週から公民館での実地調査がスタートするが、その準備として取り組むものであった。 実地調査においては、現地でしか得られない情報をいかに得るかが最も重要であることを確認した … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2022.08.25) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第3日目
大阪公立大学集中講義「教育メディア論」第3日目の記録である。 第11回 課題発表とプログラミングまとめ 前日に取り組んでもらったScratchの課題を各自発表してもらった(写真1)。本来じっくり取り組んでもらうのが望ま … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2022.08.24) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第2日目
大阪公立大学「教育メディア論」集中講義2日目の記録である。 第6回 メディア・リテラシー メディア・リテラシーの定義からメディアから発信される情報の「批判的な読み解き」とメディアを用いた「創造的な表現・発信」が両輪 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2022.08.23) 大阪公立大学「教育メディア論」集中講義第1日目
2019年以来、3年ぶりに対面授業で大阪公立大学(大阪市立大学から改組)の集中講義「教育メディア論」を担当した。15コマ3日間の開催となったため、前日の8/22に大阪入りしたが、大阪入りも2020年2月の関西大学初等部 … 続きを読む
カテゴリー: プロジェクト関連情報, 授業関連情報
コメントする
(2022.06.22, 29, 7.06) 教職大学院「カリキュラム開発の実践的研究」
教職大学院「カリキュラム開発の実践的研究」で私が担当した3回についてまとめておく。カリキュラム・マネジメント等で重要な視点となると考えているからである。 6/22 「開かれた学校」を推進するカリキュラムの理論的検討 … 続きを読む
(2022.04.14-2022.04.21) 2022年度前期授業のスタート
2022年度前期については、以下の授業を担当する。 ・月曜日 午前中 短大非常勤「保育原理」「教職論」 4コマ「初等教育実践基礎B」・火曜日 2コマ「初等教育実践基礎D」 5コマ「授業実践研究」・水曜日 2コマ「カリキ … 続きを読む