-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「学部・専攻教育関連情報」カテゴリーアーカイブ
(2023.12.12) 教職大学院「学習環境デザインの探究」
12/12の午前、午後と附属学校園にて教職大学院「学習環境デザインの探究」の授業が行われた。まず、小学校以降の学習環境と対比的に考えるために、附属幼稚園において学習環境や遊びについて学んだ。 その後、山陰教員研修センタ … 続きを読む
カテゴリー: ゼミ関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.11.30, 12.07・08) 教職実践演習「小学校プログラミング教育の可能性」
小学校教育専攻では、教職実践演習の専攻別プログラムとして2コマ構成の講座を4講座以上選択する形式をとっている。そのうちの1つとして、「小学校プログラミング教育の可能性」を開講している。今年度の受講者は14名だった。一昨 … 続きを読む
カテゴリー: 授業関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.11.02) 島根大学教育学部同窓会教育振興奨励賞の受賞
島根大学教育学部同窓会第12回教育振興奨励賞の対象者として推薦され、11/2に授賞式が行われた。学部における新たなディプロマ・ポリシーの検討と提案、学部における教務・学生支援委員会の運営、研究活動等を評価されたものであ … 続きを読む
カテゴリー: 研究関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.10.03) 二者懇談会(島根県)の開催
10/2の13:15から約2時間半にわたって、島根大学教育学部と島根県教育委員会との教育懇談会(二者懇談会)が開催された。学部、教育委員会がそれぞれ養成、採用、研修に関する現状と課題について報告し、意見交換を行った。 … 続きを読む
カテゴリー: 研修・講習関連, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.09.30-10.01) 日本教師教育学会全国大会
9/30と10/1の2日間、東京大学で開催された日本教師教育学会全国大会に参加した。しばらくオンライン開催となったため、2019年以降の対面開催となる。 初日の9時半からの自由研究発表で以下の発表を行った。 深見 俊 … 続きを読む
カテゴリー: 研究関連情報, プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.09.29) 教職実践演習全体プログラム
9/29の12:45から16:30まで教職実践演習の全体プログラムが行われた。本プログラムは、アドバイザーとして、教職大学院の現職院生、教職大学院、教育支援センター等の実務家教員にもサポートして頂く内容となっている。 … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.09.27) 学部教育活動評価委員会
9/27の13:15から約2時間半にわたって令和5年度第1回学部教育活動評価委員会が開催された。島根県・鳥取県教育センター、学校関係者、社会教育関係者、そして県内企業の代表者から第三者評価を頂く機会として定期的に設定さ … 続きを読む
カテゴリー: 研修・講習関連, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.09.07)令和5年度教職大学院地域教育課題研究(M1)中間報告会
9/7は、教職大学院地域教育課題(実習関連)に関する中間報告会であった。9/7はM1の院生、翌日はM2の院生という日程であった。当日の午後から、指導学生の発表を含め、5件の発表を聞いた。質疑の時間が限られていたことから … 続きを読む
カテゴリー: ゼミ関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.08.28) 学校教育実践研究II模擬授業発表会
9月からスタートする学校教育実習IV(他大学で本実習といわれる中核的実習)に向けて小学校教育専攻では毎年6グループに分かれて模擬授業発表会を行っている(学生は特別支援教育専攻も含む)。今年度については、家庭科と算数科の … 続きを読む
カテゴリー: 学部・専攻教育関連情報
コメントする
(2023.08.22) 米子西高等学校の訪問対応
米子西高等学校は、「総合的な探究の時間」に係る島根大学研究室訪問を毎年行っており、今年度は2年生9班27名が来訪した。そのうち、ICT活用に関するテーマを設定している1グループ2名(当日1名欠席)と約1時間半ほど話題提 … 続きを読む
カテゴリー: 研究関連情報, 学部・専攻教育関連情報
コメントする