研究関連情報」カテゴリーアーカイブ

(2023.11.02) 島根大学教育学部同窓会教育振興奨励賞の受賞

 島根大学教育学部同窓会第12回教育振興奨励賞の対象者として推薦され、11/2に授賞式が行われた。学部における新たなディプロマ・ポリシーの検討と提案、学部における教務・学生支援委員会の運営、研究活動等を評価されたものであ … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, 学部・専攻教育関連情報 | コメントする

(2023.10.30) 日本教師教育学会第34回大会プレ実行委員会

 2024年9月21日、22日に島根大学において日本教師教育学会第34回大会を開催することになった。11/5に開催される日本教師教育学会理事会において、大会についての方向性を示す必要があったので、プレ実行委員会として協議 … 続きを読む

カテゴリー: プロジェクト関連情報, 研究関連情報 | コメントする

(2023.10.14-15) 日本教育方法学会全国大会

 10/14、15に慶應義塾大学で開催された日本教育方法学会全国大会に大学院生の長﨑さんと共に参加した。前日は、発表練習などをホテルで行っていた。  10/14の午前中は、課題研究I「教育方法学の知を共有する」に参加した … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, ゼミ関連情報 | コメントする

(2023.09.30-10.01) 日本教師教育学会全国大会

 9/30と10/1の2日間、東京大学で開催された日本教師教育学会全国大会に参加した。しばらくオンライン開催となったため、2019年以降の対面開催となる。 初日の9時半からの自由研究発表で以下の発表を行った。  深見 俊 … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報 | コメントする

(2023.09.15-09.17) 日本教育工学会秋季全国大会の参加

 9/16、9/17の2日間京都テルサで日本教育工学会秋季全国大会が開催された。教職大学院院生と海外研修生の2名と共に参加する初の機会であった。 9/15の午後からの移動だったが、途中新幹線が停車し、京都までの移動に時間 … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, プロジェクト関連情報, ゼミ関連情報 | コメントする

(2023.08.22) 米子西高等学校の訪問対応

 米子西高等学校は、「総合的な探究の時間」に係る島根大学研究室訪問を毎年行っており、今年度は2年生9班27名が来訪した。そのうち、ICT活用に関するテーマを設定している1グループ2名(当日1名欠席)と約1時間半ほど話題提 … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, 学部・専攻教育関連情報 | コメントする

(2023.08.13) カリキュラム研究会

 8/13に大阪教育大学天王寺キャンパスでカリキュラム研究会が開催された。 2011年頃から定期的に開催されていたが、しばらく中断していた研究会となる。 13時から17時まで各人が「カリキュラム」をテーマとする話題を持ち … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, 授業関連情報 | コメントする

(2023.08.07) しまだい学校教員研修「教育評価の新たな地平」

 教員免許状更新講習の後継講習として、今年度より「しまだい学校教員研修」がスタートした。島根県、鳥取県両県の教員については、研修情報システム(研修履歴の管理)に登録されるものである。 8/7の午前・午後と山陰教員研修セン … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, プロジェクト関連情報, 研修・講習関連 | コメントする

(2023.06.28) ディプロマポリシー改訂に関する学部説明会

 全学の中期目標・中期計画に来年度からアドミッションポリシー(AP)、ディプロマポリシー(DP)、カリキュラムポリシー(CP)が方向性として示されており、2022年度からカリキュラム検討ワーキンググループにおいて特にDP … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, プロジェクト関連情報, 学部・専攻教育関連情報 | コメントする

(2023.06.25) 総合的な学習の時間指導法・ゲストティーチャーによる講義

 6/25の13:00-14:40に「総合的な学習の時間指導法」の授業をZoomの同期型で行った。本時は、三浦先生@プラハ日本人学校をゲストティーチャーとしてお招きした。三浦先生とは、2019年度の現地開催、2021年度 … 続きを読む

カテゴリー: 研究関連情報, 授業関連情報, 学部・専攻教育関連情報 | コメントする